3Dの効果って様々か?

公開前に試写で見ていた「アリス・イン・ワンダーランド」を新宿ピカデリーで再び見てみる。両方とも3D字幕版。

本当は2回目は2D字幕でよかったのだが、もう新宿ピカデリーでは上映終了であきらめ、再びの3Dだったのだが、その効果に差があるのがいささかの驚きだった。

すなわち最初の試写室試写ではそれほどの3D効果は感じられずいささか拍子抜け。ところが今回の劇場上映の格段の効果を感じられたのだった。この違いはなぜ?

たしかにIMAX3Dでの立体効果は歴然としているとの映画仲間からの報告は入ってきているが(自分では見てません)、一般の3Dでも効果の違いがあるのね。確かに「アリス〜」は「アバター」のように製作過程から3D仕様ではなく、2Dで撮影して現像段階での3D加工で出来ている映画だと知ってはいたが、スクリーンによって、もしくは上映方式でも異なったりするんだねぇ。

それは本当に3Dでも、何方式かある再生方式で差が出てくるもんなのか、それともスクリーンの大きさから受ける印象なのか、ちっとも分からんし、普通は気にして見ていないよね。

でももし方式によってその立体効果に違いがあるのだとしたら、同じ料金で不公平じゃない?という問題点がこれから出てくると思いますね。また効果に違いがあるとどこで見るのが一番なのか、になる。

この問題点いままでのは映画公開にはありえなかったことだ。今までの劇場選択肢は画面のサイズ、見易さ、椅子などの設備、であった筈なのに、これからは3D効果で劇場選択するのかね?

夏以降の公開作品を眺めても3D作品が興行の主流となりそうな気配がありありだ。ソニー期待の「バイオハザード4」の3Dの(予告編を見る限り)立体効果は本当に凄い!でもそうした本来の効果で作っていながら上映方式で違うなら、かなり困った問題となるんじゃないだろうか?